2018年12月30日
今年も残すとこ……
どーもKazuですヽ(・∀・)ノ
後一日ですね~
(´-ω-`)
今年は良い事も悪い事も本当~に色々有ったな……
はてさて来年はどんな一年に成るかな?
それでは皆さん良いお年を
それでは
後一日ですね~
(´-ω-`)
今年は良い事も悪い事も本当~に色々有ったな……
はてさて来年はどんな一年に成るかな?
それでは皆さん良いお年を

それでは

2018年12月10日
揃った♪ 揃ったんだけど……
どーもKazuですヽ(・∀・)ノ
冬キャンに向けて装備の追加をしました
(*^▽^*)
購入したニューアイテム達です

先ずはお勧めされた冷え性対策のマメタンあんか

もう一個購入予定です
既に自宅で何度か使って見ましたが、想像以上に暖かい
って言うか附属の巾着袋だけだと熱いので別途タオルで繰るんで温度調整して使いました
マメタンあんかのお陰で冷え性の足も冷たく成る事無く、グッスリ安眠出来たのでキャンプだけではなく普段使いして行く予定です
そして底冷え対策のインフレーターマット

厚さ8センチの物を購入
5センチと8センチで迷いましたが、収納サイズが想定内だったので8センチの方にしました
d(・∀・*)
寝心地は未だ分かりませんが以外とシッカリしているので期待出来そうです
で、この様に装備を整えてたのですが……
・
・
・
・
・
実は先週末にまさかの車の故障
!Σ( ̄□ ̄;)
どうにも成らず急遽会社の社用車(軽トラ)で帰宅する始末
既に部品の手配はしてるのでそんなに掛からず直ると思うのですが予想外の出費が痛い……
!Σ(×_×;)!
そんな訳で気持ちも落ちぎみなので、年内は大人しくする予定です
でも又車庫で実戦に向けて予行練習はしようかな?
しっかし何だかな~……
( TДT)
それでは
冬キャンに向けて装備の追加をしました

(*^▽^*)
購入したニューアイテム達です


先ずはお勧めされた冷え性対策のマメタンあんか


もう一個購入予定です

既に自宅で何度か使って見ましたが、想像以上に暖かい

って言うか附属の巾着袋だけだと熱いので別途タオルで繰るんで温度調整して使いました

マメタンあんかのお陰で冷え性の足も冷たく成る事無く、グッスリ安眠出来たのでキャンプだけではなく普段使いして行く予定です

そして底冷え対策のインフレーターマット


厚さ8センチの物を購入

5センチと8センチで迷いましたが、収納サイズが想定内だったので8センチの方にしました

d(・∀・*)
寝心地は未だ分かりませんが以外とシッカリしているので期待出来そうです

で、この様に装備を整えてたのですが……
・
・
・
・
・
実は先週末にまさかの車の故障

!Σ( ̄□ ̄;)
どうにも成らず急遽会社の社用車(軽トラ)で帰宅する始末

既に部品の手配はしてるのでそんなに掛からず直ると思うのですが予想外の出費が痛い……
!Σ(×_×;)!
そんな訳で気持ちも落ちぎみなので、年内は大人しくする予定です

でも又車庫で実戦に向けて予行練習はしようかな?
しっかし何だかな~……
( TДT)
それでは

2018年12月05日
冬キャン予行練習&装備検証実験(笑)
どーもKazuですヽ(・∀・)ノ
いきなりですが
冬キャンプがしたい
でも今までは気軽に行ける近場の通年キャンプ場が無いし、何より経験が無いしシュラフ等の装備も揃って無いし、そのくせ電源無しが希望
なんて思っていたり……
そんなこんなで躊躇してました……
そして躊躇してた一番の理由が自分が昔から結構な冷え症だって事でした
何せ夏場の暑い自宅でも足が冷たくて寝れない事が有るレベル……
(;´д`)
実は夏場のキャンプでもシュラフの上からジャンパーやブランケット等で足元だけ繰るんでいることも多々有りました。
その為に「どんな高級シュラフでも冬キャンでは眠れ無いのでは?」と思っていて冬用装備の購入に二の足を踏んでた訳です……
でも秋キャンプの時に安物ながら最低使用温度マイナス25℃のマミー型シュラフを導入してフジカと併用する事で其なりに快眠出来たのとMizu(息子)の「クリキャンしたい
」の一言で一念発起
(笑)
更に冬キャンに向けてインナーテントでフジカの使える小さめの2ルームドームテント(安物)を準備
そんなこんなで冬キャンプに向けて準備した装備等を検証する為に自宅車庫で訓練&実験をしてみたのでサラッと結果報告します
(前置き長
( ; ゜Д゜))
先ずは狭い車庫内にテント設営

(後日、片付け中に撮影)
狭いのでポールを通すのが大変だった(^_^;)
因みにインナーテントは地面に直では無く床のフラット化の為ベニアを退いてその上に
グランドシート(ブルーシート)

その上にインナーテント
そしてインナーテント内は
8ミリ厚の折り畳みマット
リラックマカーペット(笑)
の順で設営しました。

カーペットはサイズ&柄を要検証です
そしてフジカを炊いた時のインナー内温度

フジカを最大火力なしなくても一気に11℃迄上昇
テント外温度(車庫内)

時間が経つと未だ未だ冷えそうです(^_^;)
車庫内ですが窓全開&シャッター半開きなので外とほぼ同じ気温に成ります。
食事は既に家で済ましてたのでテント内でマッタリ&ダラダラすごして23時過ぎに就寝しました
因みに寝る前のインナーテント内の温度は23℃でした
そして翌朝のインナーテント内の最低温度は……

足以外は寒く感じませんでした
けれど底冷えは若干感じたので雪上だとスリーピングマットは必要かもしれないです。
そして心配事の1つがフジカを炊きっぱなしでも一酸化警報器が鳴るかどうかでしたが
、ベンチレーションがきちんと機能した為か一酸化警報器は1度も鳴る事無く一安心
(〃´o`)=3
テント外の最低温度は……

取り合えずマイナス10℃は下回らなかった様です。
結果としては
インナーテントがそんなに広く無いのでマイナス10℃位迄ならフジカを最大火力にする必要無さそう。
その為、途中でフジカに燃料補給もしなくてよさそうだがマイナス10℃を下回った場合は未知数。
カーペットはサイズ&柄は要検証
雪上だとスリーピングマットも必要性有り
出来れば薪ストもINしてみたい
(願望(笑))
他にも細々有りますがこんな所かな?
(´-ω-`)
他にも「こんな物が有ると良いよ
」だとかアドバイス有りましたらコメントお待ちしてます
(o^∀^o)
さーて、何となく行けそうな気がしてきたので、年内に1度出撃出来れば良いな
なんて思ってます
それでは
いきなりですが

冬キャンプがしたい

でも今までは気軽に行ける近場の通年キャンプ場が無いし、何より経験が無いしシュラフ等の装備も揃って無いし、そのくせ電源無しが希望

そんなこんなで躊躇してました……
そして躊躇してた一番の理由が自分が昔から結構な冷え症だって事でした

何せ夏場の暑い自宅でも足が冷たくて寝れない事が有るレベル……
(;´д`)
実は夏場のキャンプでもシュラフの上からジャンパーやブランケット等で足元だけ繰るんでいることも多々有りました。
その為に「どんな高級シュラフでも冬キャンでは眠れ無いのでは?」と思っていて冬用装備の購入に二の足を踏んでた訳です……
でも秋キャンプの時に安物ながら最低使用温度マイナス25℃のマミー型シュラフを導入してフジカと併用する事で其なりに快眠出来たのとMizu(息子)の「クリキャンしたい


更に冬キャンに向けてインナーテントでフジカの使える小さめの2ルームドームテント(安物)を準備

そんなこんなで冬キャンプに向けて準備した装備等を検証する為に自宅車庫で訓練&実験をしてみたのでサラッと結果報告します

(前置き長

先ずは狭い車庫内にテント設営

(後日、片付け中に撮影)
狭いのでポールを通すのが大変だった(^_^;)
因みにインナーテントは地面に直では無く床のフラット化の為ベニアを退いてその上に
グランドシート(ブルーシート)

その上にインナーテント
そしてインナーテント内は
8ミリ厚の折り畳みマット
リラックマカーペット(笑)
の順で設営しました。

カーペットはサイズ&柄を要検証です

そしてフジカを炊いた時のインナー内温度

フジカを最大火力なしなくても一気に11℃迄上昇

テント外温度(車庫内)

時間が経つと未だ未だ冷えそうです(^_^;)
車庫内ですが窓全開&シャッター半開きなので外とほぼ同じ気温に成ります。
食事は既に家で済ましてたのでテント内でマッタリ&ダラダラすごして23時過ぎに就寝しました

因みに寝る前のインナーテント内の温度は23℃でした

そして翌朝のインナーテント内の最低温度は……

足以外は寒く感じませんでした

けれど底冷えは若干感じたので雪上だとスリーピングマットは必要かもしれないです。
そして心配事の1つがフジカを炊きっぱなしでも一酸化警報器が鳴るかどうかでしたが
、ベンチレーションがきちんと機能した為か一酸化警報器は1度も鳴る事無く一安心

(〃´o`)=3
テント外の最低温度は……

取り合えずマイナス10℃は下回らなかった様です。
結果としては
インナーテントがそんなに広く無いのでマイナス10℃位迄ならフジカを最大火力にする必要無さそう。
その為、途中でフジカに燃料補給もしなくてよさそうだがマイナス10℃を下回った場合は未知数。
カーペットはサイズ&柄は要検証

雪上だとスリーピングマットも必要性有り

出来れば薪ストもINしてみたい

他にも細々有りますがこんな所かな?
(´-ω-`)
他にも「こんな物が有ると良いよ


(o^∀^o)
さーて、何となく行けそうな気がしてきたので、年内に1度出撃出来れば良いな


それでは

2018年12月01日
実験キャンプ(笑)
どーもKazuですヽ(・∀・)ノ
今日は我が家の装備で冬キャンプに行けるか自宅車庫内(笑)でテントを設営して検証実験してます

Mizu(息子)は既に夢の中(-.-)Zzz・・・・(笑)
今日は我が家の装備で冬キャンプに行けるか自宅車庫内(笑)でテントを設営して検証実験してます


Mizu(息子)は既に夢の中(-.-)Zzz・・・・(笑)